環境自然科学プログラム - 基礎科学の立場から自然環境と人間活動にかかわる教育・研究を行っています。

学生の研究テーマ

<Last update : 2022.4.7>

卒業論文 過去のテーマ

2020年度

  • 環境DNA分析手法を用いた底生生物の個体数調査 〜琵琶湖の湖底貧酸素化に伴うスジエビおよびイサザへの影響を例に〜 [生物]
  • 環境DNAを用いたバラタナゴ属3種の同時検出系確立と野外への適用 [生物]
  • 魚類環境RNAの検出最適化のためのプロトコル検証および野外適用 [生物]
  • ニホンジカ(Cervus nippon)環境DNAの種特異的検出系の開発 [生物]
  • サトイモ科テンナンショウ属植物の花序はどこを向くのか? [生物]
  • スキー場草原におけるβ多様性評価のプロットサイズ依存性 [生物]
  • 花形態と送粉者相が開花密度-繁殖成功関係に与える影響 [生物]
  • 棚田の圃場整備による植物の機能的多様性の低下が送粉者群集に与える影響 [生物]
  • 高CO2識別能を有する紅藻Galdieria partita(ガルディエリア パルティタ)RuBisCO遺伝子を導入した葉緑体形質転換タバコの解析 [生物]
  • 園芸植物アジサイの遺伝資源に関する研究 [生物]
  • Study of Whole Genome Sequence and RGEN-ISL in Hydrangea [生物]
  • ホホバにおけるDNAマーカー多型の検出 [生物]
  • ドッキングシミュレーションとバイオインフォマティクスによるコク味受容体結合ポケットとコク味物質の探索 [物理][化学][生物]
  • 赤外分光法および示差走査熱量測定を用いたポリエチレングリコールの物性と高次構造の分子量依存性 [化学]
  • 振動分光法によるポリブチレンサクシネートの分子間相互作用に関する研究 [化学]
  • 低波数領域の振動分光法を用いたスチレンアクリロニトリル共重合体の物性相関の研究 [化学]
  • 振動分光法を用いたショ糖の結晶と物性に関する研究 [化学]
  • ヒトコロナウイルスOC43と結合する糖鎖修飾核酸の合成 [化学]
  • 種々のウイルスと結合するシアル酸修飾体の合成 [化学]
  • ベーリング海における底生有孔虫群集分析による古環境推定 [地学]
  • 氷天体表層の構成物質に対するテラヘルツ分光の可能性 [物理][化学][地学]
  • 化学吸収とセミクラスレートハイドレート化による2段階のCO2分離・回収プロセスの開発 [物理][化学]
  • 水や過酸化水素を溶媒としたイミダゾリウムイオン液体への大気圧低温プラズマ照射 [物理][化学]
  • Mitaka for VR を用いた宇宙教育プログラムの開発 [物理][教育]
  • FORCE衛星観測による活動銀河中心核検出数の予測評価II [物理]
  • ふた山形状の雨滴粒径分布を表す新しい関数の提案と背景場における現象解明への試み [地学]
  • エマルションガンマ線望遠鏡による2022年豪州気球実験〜graine気球システム機構、スターカメラ機構の開発 [物理]

2019年度

  • 有機ラジカルを用いた千葉石の電子スピン共鳴年代測定への試み [物理][地学]
  • 還元条件下におけるヒ素溶出の実験的研究 [地学]
  • GRAINE2018気球実験でのフライトフィルムノイズトラック分析 [物理]
  • 重力による運動を題材とした複合的教育プログラム開発の試み
  • チョウセンカマキリの雌における性的共食いの栄養的利益 [生物]
  • THzイメージングによる生分解性ポリマーブレンドの相分離 [化学]
  • スズメガ媒雌雄異株のカラスウリにおける性的二型の進化 [生物]
  • 千種川流域圏市民環境科学活動における科学コミュニケーションの課題に関する研究 [教育]
  • メタン生成アーキアが有するCO2固定酵素RuBisCOの酵素学的解析 [生物]
  • 水田畦畔において土地利用の変化が送粉ネットワーク構造に与える影響 [生物]
  • Synechococcus elongatus PCC7942を用いた緊縮応答メカニズムの解析 [生物]
  • エマルションガンマ線望遠鏡による2018年豪州気球実験 -フライトデータ解析における複数時刻付与ガンマ線イベントの解消- [物理]
  • Nicotiana tabacum RuBisCOの大腸菌発現系の構築 [生物]
  • 都市-里山間におけるツユクサの繁殖様式と遺伝構造の変異 [生物]
  • 大腸菌でのシアノバクテリアRuBisCO機能改良系の構築 [生物]
  • 千葉石に含まれるラジカル種を介した水素原子移動現象モデルの考案 [物理][化学]
  • 環境DNA放出量の日周変化 [生物]
  • RuBisCO機能を利用したバイオプラスチック生産植物の創成 [生物]
  • 振動分光法を用いたポリエチレングリコール/ポリメタクリル酸メチルの分子間相互作用に関する研究 [化学]
  • ベーリング海の底生有孔虫の解析 -グリーンランド氷床コアにおける気候変動の関連性- [地学]
  • 兵庫県千種川における安定同位体組成の起源に関する解析 [地学]
  • 電子スピン共鳴法を用いたSOI基板中の点欠陥の定量的評価:SAWフィルタの開発に向けて [物理]
  • RubisCOのカルボキシル化反応速度に関する理論的研究 [生物]
  • 北海道苫小牧沖の底生有孔虫分析を用いたヤンガードリアス期における溶存酸素極小層の変動の解明 [地学]
  • バサルトファイバーの放射線環境における耐性についての研究 [物理]
  • 水田の立地環境による圃場整備が及ぼす植物多様性への影響の違い [生物]
  • SELENE/ARD観測データによるMare Edge効果の検証 [物理]
  • 生成年代測定に向けた天然ガスハイドレートにおける蓄積被曝線量の空間分布評価 [物理][地学]
  • 環境DNA分析手法を用いたヨシ帯におけるコイ科魚類の産卵状況の推定 [生物]
  • 兵庫県千種川における過去10年の夏季水温変動の解析 [地学]
  • 環境DNA分析を用いたヘビ類検出系の確立 [生物]

2018年度

  • 底生有孔虫群集の解析に基づくベーリング海の最終氷期の深海底環境復元 [地学]
  • 核DNAマーカーを用いたマアジ環境DNAの放出率および分離率の推定 [生物]
  • 林縁性草本ホータルカズラの送粉成功における被陰・被覆の影響 [生物]
  • PEDウイルス検出を目的とした核酸プローブの検討 [化学]
  • 水生コウチュウ目の環境DNAメタバーコーディング手法の確立 [生物]
  • 「かぐや」ラドンα線観測に基づく月面ガス放出イベントを誘起する要因の研究 [物理]
  • 炭酸塩の合成および炭酸塩と水溶液間における分配に関する実験的研究 [化学][地学]
  • GRAINE次期気球実験にむけた新型シフター基本特性評価 [物理]
  • RbcS遺伝子ファミリーの機能解析に向けたArabidopsis thaliana RubisCO大腸菌発現系の構築 [生物]
  • 北海道苫小牧沖における過去16000年間の底生有孔虫群集の解析 [地学]
  • 炭酸カルシウムと水溶液間のFe分配に関する実験的研究 [化学][地学]
  • テラヘルツおよび低波数ラマン分光法による液晶ポリマーの相転移の研究 [化学]
  • 千葉石中の有機ラジカルのESR観察 [物理][化学][地学]
  • 大気圧低温プラズマにより供給される活性酸素がRuBisCOの触媒反応に与える影響 [物理][化学][生物]
  • 環境DNA分析手法を用いたオオクチバス・ブルーギル定量の試み [生物]
  • GRAINE計画における二次ガンマ線バックグラウンドに関する考察 [物理]
  • 糖鎖認識能を有するフェニルボロン酸修飾DNAの合成 [化学]
  • コスタリカ沖太平洋の底生有孔虫群集解析に基づく最終氷期以後の海底古環境の復元 [地学]
  • キタサンショウウオの環境DNA検出系の確立と釧路湿原での適用 [生物]
  • 都市化による植物群集の花色組成変化について [生物]
  • ヤヌスキナーゼにおけるリガンドー残基間の距離情報を用いたフラグメント間相互作用エネルギーの予測 [物理][化学]
  • チョンセンカマキリの繁殖フェノロジーと雌の多回交尾 [生物]
  • 低波数ラマン分光法を用いた高吸水性樹脂の水和に関する研究 [化学]
  • テラヘルツ分光法によるポリ(グリコリドーCoーラクチド)共重合体の高次構造の研究 [化学]
  • テラヘルツ及びテラヘルツラマン分光法を用いたεポリ(L)リジンの高次構造の研究 [化学]
  • FORCE衛星によるAGN観測シミュレーション [物理]
  • シアノバクテリア種間においてサブユニットスワップを施したRubisCOの酵素特性解析 [生物]
  • 光合成CO2固定酵素RuBisCOを利用したバイオポリマー合成系を導入した大腸菌の解析 [生物]
  • 振動分光法を用いたポリヒドロキシブタン酸共重合体の分子量依存性に関する研究 [化学]
  • 氷天体における氷地殻と内部海の境界を再現する装置の開発 [物理][地学]
  • 環境DNA手法を用いたアルゼンチンアリの検出系の確立および野外適用 [生物]
  • 兵庫県千種川の酸素・水素同位体比の起源と季節変動の要因に関する解析 [地学]
  • 兵庫県千種川における夏季水温の変動要因の解析 [地学]
  • TBAB26H2O内で生成する物質の成長過程に対するTBAB水溶液の濃度の影響 [物理][化学]
  • Nicotiana tabacum RuBisCOの大腸菌発現系の構築 [生物]

2017年度

  • ラドンガス拡散シュミレーションと地図描画ソフトGMTを用いて作成した極領域Poα線強度分布図作成 [物理]
  • Ski slopes on historical pastures are local hotspots of threatened grassland speciesー草原性植物のローカルな多様性ホットスポットとしてのスキー場ー [生物]
  • アラゴナイトと水溶液間での微量元素(Sr,Mg,Ba)分配に関する実験的研究 [化学][地学]
  • 光合成の炭素固定回路の数理モデルの研究:「階層的粗視化法」を用いた解析 [物理][生物]
  • 小型衛星を用いた硬X線観測計画FORCEにおける検出天体数の評価 [物理]
  • リアルタイムPCR法を用いた住血吸虫の環境DNAの検出法の確立と野外適応 [生物]
  • 赤外及びテラヘルツ分光法によるポリジオキサノンの結晶構造と分子間相互作用に関する研究 [化学]
  • 酸性溶液を用いた花崗岩の化学的風化に関する実験的研究 [化学][地学]
  • 兵庫県千種川の水安定同位体比の解析 [地学]
  • 好熱性と常温性シアノバクテリアRuBisCOの構造活性相関研究 [生物]
  • 大阪湾の海底に見られるサンドウェーブの特徴 [物理][地学]
  • テラヘルツラマンおよびテラヘルツ分光法によるポリ乳酸(PLLA)の分子量依存 [化学]
  • TBAB(Tetra-n-butyl ammonium bromide)セミクラスレートハイドレート26水和物からの固相転移による結晶相の晶出 [物理][化学]
  • 太陽X線アルベドによる地球降下宇宙塵の動態の研究 [物理]
  • 環境DNA分析手法を用いたタイ肝吸虫の検出系の改善 [生物]
  • GRAINE計画2018年豪州気球実験に向けた姿勢モニターに関する基礎研究及び開発 [物理]
  • 遺伝子組換シアノバクテリアにおけるRuBisCO過剰発現の影響 [生物]
  • 2018年豪州気球実験に向けたエマルション望遠鏡タイムスタンパーに関する研究開発 [物理]
  • 底生有孔虫群集解析に基づいた過去6万年間のベーリング海の古環境推定 [地学]
  • 環境DNAメタバーコーディング手法を用いたダム湖における採水時期と採水位置の最適化 [生物]
  • 環境RNA分析手法を用いたコイ(Cyprinus carpio)の繁殖行動の検出系の開発 [生物]
  • GRAIN計画豪州気球実験タイムスタンパー部搭載エマルションフィルムの性能実証 [物理]
  • DNA認識能を有する核酸塩基修飾金ナノ粒子の合成 [化学]
  • THz-TDSによるTBABセミクラスレートハイドレートのTHz領域における光学特性 [物理][化学]
  • 環境DNA分析手法を用いたオオサンショウウオの繁殖期と繁殖場所の推定 [生物]
  • ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートの赤外およびテラヘルツ分光法による高次構造の研究 [化学]
  • 過硝酸による脱リグニン効果のDG-DTA分析を用いた検証 [物理][化学]
  • サンゴ骨格と海水間での微量元素の分配について [化学][地学]

2016年度

  • 高速液体クロマトグラフィー・ルミノール化学発光法を用いた大気中N-ニトロアミンの検出
  • 原始的シアノバクテリアGloeobacter violaceusのRuBisCoの解析
  • 高感度反射赤外分光法を用いた超薄膜状態におけるポリメタクリル酸メチルとポリ4-ビニルフェノールの相分離
  • テラヘルツ分光法を用いたポリブチレンテレフタレートの結晶相転移に関する研究
  • ダム湖における環境DNAを用いた生物検出法の最適化
  • 降下宇宙塵の大局的分布把握に向けたX線天文衛星地球視野算出・表示プログラムの開発
  • チョウセンカマキリの交尾行動調節に関わる神経生理学的要因
  • 地域的な攪乱レジームに応じた種プールの構築
  • テラヘルツ時間領域分光法を用いた多層フィルムの深さ方向分析
  • RNA Polymeraseによる種々の糖鎖修飾RNAの合成
  • 琵琶湖における環境DNAメタバーコーディング手法の有効性、および本手法を用いた琵琶湖沿岸域の人工湖岸化が魚類に与える影響の検証
  • 飼育実験によるサンゴ骨格と海水間における微量元素の分配
  • 土壌を用いた嫌気的環境下での溶出実験による元素挙動の検討および宮水の成因への応用
  • ニュートリノ反応精密測定実験NINJA~大面積多段シフターの導入及び時間情報を用いた飛跡検出効率の評価
  • 有孔虫の安定同位体比分析に基づく完新世の八戸沖海洋環境の復元
  • 宇宙教育活動の事例研究・国際動向比較とVRを使用した宇宙教育プログラム開発
  • DNAポリメラーゼと糖鎖修飾ヌクレオチドを用いた非天然DNAの合成における動力学解析
  • 好熱性シアノバクテリアと常温性シアノバクテリアのサブユニットスワップ型RuBisCoの酵素学的解析
  • メタン産生アーキアMethanosaeta conciliiが有するRuBisCOのCO2/O2反応比特異性の解析
  • SELENE観測に基づく月面高緯度領域のラドンガス放出に関する研究
  • 耕作放棄地における植生再生実験 ~形質に起因する異なる管理への種の反応の違い~
  • 嚢舌目Elysia timidaにおける餌の利用に関する数理的生物学的アプローチ
  • 低波数ラマン及びテラヘルツ分光法によるコラーゲン分子の構造変化の測定
  • エタノールを生産する遺伝子改変シアノバクテリアの解析
  • Acetylglucosamine(GIcNAc)修飾DNAの合成
  • マヤサンオサムシの交尾器形態の地理的変異および生殖的形質置換の検証
  • 糸状性バクテリアNostoc punctiformeのRuBisCOとRuBisCOactivase-like proteinの大腸菌発現系の構築と精製
  • 底生有孔虫群集からみた大阪湾の環境変遷
  • 市民による河川環境調査活動に関する事例研究
  • 底生有孔虫群集に基づく過去1万6千年間の北海道苫小牧沖の古環境の変遷
  • ニュートリノ反応精密測定実験NINJA~大面積多段シフターによる外部検出器とのハイブリッド解析~
  • 兵庫県千種川の水質に関する地球化学的研究
  • 環境DNA手法の感染症生態学への応用 住血吸虫の検出
  • 宇宙線雲観測衛星(Cosmic rays clouds satellite)~小型衛星を用いたSvensmark効果の検証実験計画~

2015年度

  • 金属錯体を利用した還元性物質検出法の開発
  • 北海道苫小牧沖における過去1万6千年間の底生有孔虫群集の変遷
  • 市民環境科学活動の展開に向けて-千種川流域圏における事例研究-
  • 月面における220Rn拡散のシミュレーションと極領域のα線強度分布図作成
  • 示差走査熱量計,振動分光法を用いたステレオコンプレックス型ポリ乳酸(ScPLA)の分子量依存性に関する研究
  • L-システインを誘導体化試薬として用いるマロンジアルデヒドの化学発光検出
  • RuBisCO activase高発現タバコの解析
  • 好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatus RuBisCOへのタグ付加による精製法の確立
  • メタバーユーディング法を用いた淀川水系の魚類相調査およびイタセンパラ検出実験
  • 半導体検出器を用いた蛍光X線による原子の分析
  • ローレンツによる内湾における海水面変動の見積りの検討
  • メタン産生アーキアMethanosaeta conciliiが有するRuBisCOの解析
  • エタノール生産代謝を導入したシアノバクテリアの解析
  • RNAポリメラーゼを用いた糖鎖修飾RNAの合成
  • 堆積物からの環境DNA検出法の確立と野外適応
  • クラウンエーテル修飾DNAの合成及び金属イオンとの反応評価
  • 環境DNAの断片長と分離率および放出後時間の関係
  • 赤外分光法を用いた添加剤が及ぼすポリヒドロキシブタン酸共重合体の結晶化挙動への影響に関する研究
  • コンピューターシミュレーションによるEndothelial Lipaseの活性部位の検証と阻害剤の評価
  • テラヘルツ分光法/ラマン分光法を用いたポリブチレンサクシネート(PBS)の結晶相転移
  • GRAINE2015年豪州気球実験のフライトデータ解析-コンバーター部飛跡の運動量測定-
  • 環境DNA分析手法を用いたサンショウウオ属の検出法の開発
  • 遺伝子工学的に発現させたインフルエンザヘマグルチニンタンパク質のキャラクタリゼーション
  • がん罹患率と空間線量率の相関調査による放射線避難指示区域でのがん罹患率推定
  • テラヘルツ時間領域分光法を用いた生分解性高分子の物性評価
  • RuBisCOの酵素機能改変に向けた理論的研究
  • 雄性両全性同株における雄花生産の季節変化とその要因~ツユクサ属2品種を用いて~
  • 荷電粒子照射試験による原子核乾板の電荷識別能力評価
  • 月周回衛星SELENE搭載α線検出器(ARD)におけるノイズ解析
  • 中学校・高等学校における宇宙教育の現状と課題-大規模アンケート調査より-
  • チョウセンカマキリの交尾行動調節に関わる神経生理学的要因
  • 寄生者ハリガネムシによる寄生カマキリの性に依存した配偶行動操作
  • ベーリング海北部の漸深海帯における底生有孔虫群集の過去6万年間の変遷

2014年度

  • アスパラギン酸の広域光吸収スペクトルの精密測定
  • 新たな手法を用いた炭酸カルシウム無機合成に関する実験的研究
  • インフルエンザウイルスと結合するシアリルラクトース修飾DNAの合成
  • 宇宙ガンマ線精密観測GRAINE計画 新乳剤フィルムの評価
  • 花崗岩の化学的風化に関する実験的研究
  • 加速器ニュートリノ実験における時間分解原子核乾板多段シフターの導入
  • 活動銀河核進化モデルに基づくSwift衛星検出天体数評価
  • 環境DNA分析手法を用いた,在来・外来オオサンショウウオの西日本広域調査並びに,検出感度の高いプライマーの開発
  • 環境DNAを用いたクラゲ類の検出法の開発および生物量推定の可能性
  • 環境DNAを用いた水生植物の検出法開発および野外への応用
  • クラミドモナス藻の炭素濃縮機構(CCM)関連遺伝子群の発現への二酸化炭素濃度(CO2)の影響
  • 血管内皮リパーゼ阻害剤設計のための分子シミュレーション
  • 耕作放棄地における表層土壌からの草地再生ポテンシャルとその再生手法
  • 赤外分光法を用いたカラギーナンのゲル化機構の研究
  • 赤外分光法を用いたポリカプロラクトンとポリエチレングリコールの共重合体に関する研究
  • 底生有孔虫群衆解析に基づくコスタリカ沖東太平洋の海洋環境変動の研究
  • 高感度型原子核乾板の長期特性
  • 炭素循環ボックスモデルにおけるリザーバーの選択
  • 同所的に分布するツユクサとケツユクサの繁殖干渉の可能性
  • バングラデシュ地下水のヒ素溶出のメカニズムと関連化学種の解析
  • バングラデシュにおける高濃度ヒ素汚染地下水の地球化学的研究
  • マンノース及びマンノシルマンノース誘導体修飾DNAの合成
  • メガシティにおける水田生態系の生物多様性減少とそのメカニズム
  • ラマン分光法、X線回折法を用いたステレオコンプレックス型ポリ乳酸(ScPLA)の分子間相互作用及び結晶形成過程の研究
  • ラマン分光法およびテラヘルツ分光法を用いた低分子量ポリ(3-ヒドロキシブタン酸)の熱的挙動及び結晶構造に関する研究
  • ラマン分光法を用いたポリエチレングリコール(PEG)の熱的挙動と劣化評価
  • ラマン分光法を用いたポリブチレンサクシネート(PBS)の結晶構造の違いによる酸素分解挙動

2013年度

  • 近赤外分光法を用いた、紫外線照射によるポリ乳酸(PLA)の分解挙動
  • ポリ乳酸繊維の生分解性と風合いについての研究
  • 赤外分光法を用いたジェランガムのゲル化機構に関する研究
  • ポリグリコール酸とポリ乳酸の共重合体の結晶構造と熱挙動の研究
  • 赤外分光法、X線回折法を用いた低分子量ポリヒドロキシブタン酸(PHB)の結晶構造及び熱的挙動の研究
  • Ru錯体化学発光法を用いたHPLCによる人工尿中のメチルマロン酸検出の再検討
  • ルテニウム錯体化学発光法を用いたメチルイミダゾール検出法の開発
  • L-システインによるマロンジアルデヒド誘導体化反応の基礎的検討
  • 金属錯体を利用した還元性物質検出法の開発
  • マンノース修飾DNAの合成
  • ラクトースおよびN-acetyl-D-galactosamine修飾非天然DNA合成における条件の検討
  • ヒトインフルエンザウイルスと結合する糖鎖修飾核酸の合成とその評価
  • チョウセンカマキリの雄による雌の選択 〜多産な雌か? 満腹な雌か?〜
  • 土地利用の変化によるカエルの減少
  • 環境DNAとマルチプレックスPCRを用いたサンフィッシュ科外来魚3種の同時検出法およびコイ科の絶滅危惧種カワバタモロコの検出法の開発
  • 緑藻クラミドモナスの炭素濃縮関連遺伝子群のクローニング
  • グリセリン処理法によるBotryococcus brauniiの単細胞化の培養条件検討
  • 新規オイル生産藻類Botryococcus braunii-MDKの細胞学的な観察
  • 新規オイル生産藻類Botryococcus braunii-MDK“もどき”の遺伝子解析
  • 河川水および海水中における人為起源のガドリニウムについて
  • ヒ素(III)・ヒ素(V)の測定方法の検討及び六甲山付近の水中のヒ素分析
  • 天空光の偏光特性と大気環境
  • 月周回衛星SELENE搭載α線検出器(ARD)による月面α線の時間変動の解析
  • SELENE/ARDによる月面隕石衝突に伴うラドンガス放出イベントの探査
  • 太陽活動極大期「すざく」衛星データによるX線アルベドの研究
  • FFASTミッション望遠鏡有効面積の入射角依存性を考慮した時の検出天体数再評価
  • GRAINE計画 次期フライトに向けた準備状況 新乳剤フィルムの性能評価
  • エマルション望遠鏡による宇宙ガンマ線精密観測計画 GRAINE 乗鞍岳におけるフィルム性能評価試験および大気ガンマ線観測

2012年度

  • テトラチオエーテル類をイオンノフェアとしたイオン選択性電極の研究
  • 電気化学発光検出を用いた微小流体デバイスの開発
  • インフルエンザウイルスと結合する糖鎖修飾核酸の合成
  • 糖鎖修飾核酸に対するインフルエンザウイルス結合能の評価
  • オオオサムシ亜属における雌雄交尾器の形態変異の解析
  • メスによる選択の場としての花柱
  • 河川水中環境DNAの同時検出による希少種と近縁外来種の分布調査 -オオサンショウウオ属を対象とした検証例-
  • 藻類における炭素濃縮機構遺伝子CCM1/CIA5のクローニング
  • 飼育実験によるサンゴ骨格中の微量元素の測定と分配に関する考察
  • 宇宙ガンマ線精密観測計画GRAINE -次期フライトのための多段シフター駆動試験-
  • 放射線教育カリキュラム要素の開発
  • 近年の有害紫外線量増加傾向の要因を探る
  • 真空紫外線照射を停止した後も持続する反応を考慮した化学進化量子効率の決定法
  • SELENE搭載α線観測器による月面α線強度分布の導出 -コリメータ角度応答関数を考慮した解析アルゴリズムの開発と適用-

2011年度

  • 都市水田における水田性カエル類の減少―景観改変から受ける影響の種間差―
  • 朝鮮半島におけるクビナガオサムシ亜属の系統進化
  • サンゴ骨格に含まれる微量元素の測定と元素の分配に関する考察
  • アラニンモノマーとダイマーの光応答の比較
  • コスタリカ南西沖における古環境の変動―有機炭素・窒素・無機炭素・有孔虫分析―
  • 北海道苫小牧沖における過去1万6千年間の古環境復元―底生有孔虫群集に基づく解析―
  • インフルエンザウイルスとの結合能を有する糖鎮修飾核酸の合成
  • 底生有孔虫化石群集に基づくコスタリカ沖の沈み込み浸食緑辺域の古環境の推定
  • Botrococcus braunii 共生細菌の単離・同定と培養系に与える影響
  • RNAを切断するDNA酵素(DNA zyme) のin vitro Selection
  • 突然変異誘発による除草剤Glyphosate耐性および塩耐性を示すBotryococcus braunii 突然変異体の選抜の試み
  • SMART法,In-Fusion法を用いたBotryococcus braunii rbeS mRNA(cDNA) の特異的増幅法の確立と全長解読
  • 都市のツユクサ集団における送粉者の減少と自殖性の進化
  • 低層大気自動測風システムの動作条件の検討
  • 六甲山地における花崗岩の風化と断層の影響評価
  • 2011年東北地方太平洋地震による津波堆積物の堆積学的研究
  • 還元気化原子吸光法による河川水中のヒ素定量の基礎的実験
  • 紫外線環境の現状に関する研究
  • 月面突発発光現象の観測と新たに形成されたクレータ-の探査
  • ベーリング海における底生有孔虫群集の解析―グリーンランド氷床コアの酸素同位体比との比較―
  • FFASTレコード盤軌道に対する検出天体数の評価
  • イシモチソウにおける捕虫形態の適応的意義
  • イワワキオサムシにおける雌の交尾経験に対応した雄の投資調節
  • エマルションガンマ線望遠鏡のための多重電磁散乱によるエネルギー測定に関する基礎的研究
  • コバルト(Ⅲ)錯体を触媒に用いたルミノール化学発行法を利用したグルコースの分析法
  • Shannonの式をもとにしたジャグリングの理論的考察~物体の飛行高度の観点から~
  • 重油生産藻類Botrycoccus braunii rbcS genome DNA 全長解読の試み
  • 陸奥湾の有孔虫群集の解析による三内丸山遺跡衰退の解明

2010年度

  • Barkner Marshall モデルの改良の試み 死骸による紫外線遮蔽
  • RNA を切断するDNA 酵素 (DNAzyme) のin vitro Selection
  • イオン選択性電極におけるイオン感応物質としての新規大環状ポリチオエーテルジカルボン酸の合成
  • イカダモの培養による水質変化
  • インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質と抗体の複合体に対する分子動力学計算の拘束条件の決定
  • エマルジョンガンマ線望遠鏡用コンバーター部のテストビームを用いた組立精度の評価
  • オンライン光化学反応―化学発光検出法によるニトロソアミン類の高感度HPLC 分析
  • 木曽馬の産地・開田高原における管理の放棄・変化に伴う半自然草原の植物多様性減少メカニズム
  • グリシン固相における真空紫外線誘起化学進化実験の再検討
  • クロナガオサムシにおける精液物質の生理学的機能の解析
  • 原子核乾板中のα崩壊核種の存在量に関する研究
  • 原子核乾板内での多重電磁散乱を用いたGeV ガンマ線の運動量測定
  • 光合成色素蛋白質複合体の分子動力学シミュレーション ―クロロフィルの力場作成
  • 交雑帯における遺伝子浸透を利用した種分化遺伝子の解析
  • 神戸層群凝灰岩のRb-Sr年代とSr同位体比
  • 神戸大学における酸性雨の主成分および微粒子の観察
  • 触媒能を有するDNA 創製のためのカルボン酸修飾dcTP の合成とその導入評価
  • チョウセンカマキリにおけるセクシャルカニバリズムの適応的意義
  • 電気化学発光検出を用いる微小流体デバイスの開発
  • 糖鎖修飾非天然DNAzymeのRNA切断能評価
  • 糖鎮認識核酸構築のためのフェニルボロン酸修飾UTP の合成
  • 都市公園におけるクロヤマアリの遺伝的多様性とコロニー数及び集団構造の解析
  • ナラ枯れが森林の植生と多様性に与える影響
  • ニホンミツバチの体の窒素同位体比を用いた都市環境における窒素負荷調査
  • 圃場整備地における多様性の減少と群集組成の変化~植生高が繁殖に及ぼす影響~
  • フィルタ捕集法を用いたリン酸イオンの化学発光検出
  • ブシネスク方程式によるローレンツアトラクタの考察

2009年度

  • 大腸菌トリプトファン合成遺伝子プロモーター発現検出ベクターの構築の試み
  • アガロースゲル培養・グリセリン処理法によるBotryococcus braunii の迅速な同定・分離
  • グリセリン処理法によるBotryococcus braunii の細胞単離と単一細胞の培養
  • Botryococcus braunii の遺伝子検出のための細胞PCR 法の開発
  • Botryococcus braunii rRNA 遺伝子プロモーターの検索
  • 合成アダプター/ ゲル抽出によるBb 特異的DNA のPCR 増幅の試み
  • 阪神地区におけるトノサマガエル集団の遺伝的構造~生息地周辺の景観が与える影響~
  • ネジバナにおける隣家受粉による自殖の増加
  • 圃場整備畦畔と伝統的畦畔の資源環境と半自然植生~植生変化のメカニズム~
  • ウバメガシ林の管理と群落構造
  • 再度山人為処理区の30 年間の遷移動態について
  • 計算機シミュレーションによるインフルエンザタンパク質と宿主因子の結合解析
  • SEM-EDX を用いた神戸市東部におけるエアロゾルの個別粒子分析
  • 北海道苫小牧沖における有孔虫の酸素同位体比に基づく過去1 万6 千年間の環境変動
  • 下北半島沖海底コアの有孔虫酸素同位体比に基づく完新世の古環境変動復元
  • 岩石中のフッ素の定量方法の検討と六甲花崗岩への応用
  • 藻類の培養による水質形成過程に関する実験的研究
  • シアル酸修飾DNA の合成とそのキャラクタリゼーション
  • ルテニウム錯体化学発光法を用いた還元糖の検出
  • 月α線観測のシミュレーションによる評価
  • ガンマ望遠鏡のためのデイタイムスターカメラシステム開発に向けたCCD カメラを用いた基礎研究
  • 80K における真空紫外線誘起化学進化
  • クロロフィル蛍光時系列データに対する定量的解析法の提案
  • 分子動力学における熱浴法の批判的検討

2008年度

  • 都市部におけるカエル2 種の分布―水田環境の変化が与える影響―
  • 里山における林縁性草本種の分布: 景観要素と地形要因の影響
  • 兵庫県の調整水田植生における種組成・種多様性の地理的変異とその要因
  • 市街地の法面における植物群落の遷移と外来種・園芸種の侵入に関する研究
  • DNA 増幅連結法による遺伝子組み換え体作成の試み
  • 『 重油生産藻類』Botryococcus brauniiと競存する藻類の増殖能力,特性の研究
  • 『 重油生産藻類』Botryococcus brauniiと競存する藻類の抗生物質に対する増殖影響
  • 石垣島K2 ダムから採集した藻類からの重油高生産緑藻Botryococcus braunii の純化培養の試み
  • 分子間相互作用に基づくキシロースリダクターゼの補酵素選択性に関する理論的解析
  • 有孔虫群集解析に基づくベーリング海の古溶存酸素量変化の復元
  • 有孔虫殻の酸素・炭素同位体比に基づく過去1 万6 千年間の親潮域の環境変化
  • 関東平野中央部菖蒲コアの有孔虫群集解析に基づく酸素同位体ステージ11 における古東京湾の環境変遷
  • GIS による都賀川における水難事故の要因の解析
  • アゾベンゼン修飾dUTP 誘導体の合成
  • クラウンエーテル修飾DNA の合成
  • フェニルボロン酸修飾dUTP の合成
  • ルテニウム錯体の電気化学発光検出を利用したイムノアッセイの高感度化に関する基礎的研究
  • 衛星編隊飛行による宇宙X 線走査観測のシミュレーション
  • 低層大気自動測風システムに向けた基礎開発
  • 非偏光真空紫外線照射に対する固相バリンのカイラル安定性

2007年度

  • 沖縄産現生有孔虫殻に含まれる微量元素依存度について
  • アラゴナイトと水溶液間でのSrとBaの分配に関する実験的研究
  • 武庫川水系における主成分及び希土類元素の特徴
  • 三内丸山遺跡の盛衰と完新世における陸奥湾の古環境解析
  • 苫小牧沖海底コア(MR04-06PC1)の解析に基づく過去1万6千年間の海洋環境変遷
  • 有孔虫群集解析に基づくベーリング南東部の完新世海洋環境の復元
  • 有孔虫群集解析に基づくベーリング海の海洋環境変遷の研究
  • 下北半島沖の海底コアの有孔虫安定同位体比に基づく古環境復元
  • 誘導体化試薬を用いたアルコール類のルテニウム錯体化学発光検出
  • ルテニウム錯体を用いた電気化学発光検出型免疫測定法によるコルチゾールの定量
  • アラニン誘導体及び活性メチレン化合物をCoreactantとするルテニウム錯体の電気化学発光検出
  • 超音波分散によるBioimprinting-Lipaseのエナンチオ選択性の改変-
  • マグネタイト修飾スブチリシンの酵素機能に対する極低周波電磁場の影響
  • 不斉付加反応をモデルとしたリパーゼによる新規触媒反応の開拓
  • DNA polymerase の基質としての糖鎖修飾dUTPの合成
  • 糖鎖修飾dUTPのDNA polymeraseに対する導入挙動
  • DNA polymerase で合成した糖鎖修飾DNAの構造と安定性の評価
  • アザミ2種が明かす里草地管理の重要性
  • 里草地における希少草本種の生育適地の解明
  • ショウジョウバエにおける組織の成長異常を示すdco(discs overgorown)変異体とhippo pathwayの関連について
  • ショウジョウバエのaccessory glandを構成する二核細胞における細胞メカニズムについて
  • ゲンジボタルのルシフェラーゼ生物発光に関する理論的研究
  • フラグメント分子軌道法によるインフルエンザヘマグルチニンと免疫抗体の相互作用解析および変異予測
  • 太陽光発電の有効性向上の研究
  • 太陽を光源とした大気環境分光学(Ⅲ)
  • ブラックカーボンの温室効果への寄与
  • 真空紫外線によるメタノール低温個体の表面光化学反応
  • 低温固相における軟X線誘起化学進化
  • X線照射によるグリシンの化学進化
  • 2機の小型衛星編隊飛行高エネルギー広天走査観測の評価
  • ふたご座流星群に伴う月面衝突発光現象の観測
  • 月面突発発光現象のための自動検出システムの開発
  • 月周回衛星 SELENE の軌道計算・位置表示プログラムの開発
  • インターネット上仮想世界セカンドライフにおけるサイエンスカフェの試行実験
  • ファイバートラッカーを用いた宇宙線の角度分布測定

2006年度

  • サイエンスカフェを考える-知のコミュニケーションの一形態
  • ハンチントン病の解明へ向けた分子動力学シミュレーションによるポリグルタミンの研究
  • インフルエンザHemagglutininのレセプター結合特異性に関する理論的研究
  • The simulation and design for the dehalogenation reaction of chloropropionic acid by haloaciddehalogenase L-DEX YL:A basic computational analysis of the reaction mechanism
  • 分子動力学法による光合成タンパク質Rubiscoのloop6開閉メカニズムの解析
  • アラゴナイトと水溶液間でのSrとBaの分配に関する実験的研究
  • サンゴ及び有孔虫に含まれる微量元素の測定と古い環境の復元に関する考察
  • 六甲花崗岩および布引花崗閃緑岩地域における河川水と地下水の主成分とヒ素に関する研究
  • One Day Cloning法による遺伝子クローニング:塩基配列相補性とクローニング効率
  • 飼育下の雌雄ユキヒョウにおける糞中性ステロイド代謝産物濃度の季節変動と発情行動との関係に関する研究
  • ハエ味覚器の糖受容細胞へのホルスコリンの効果
  • 兵庫県但馬地方上山高原におけるススキ草原の再生に関する群落生態学的研究
  • アリを環境指標とした都市緑地の生物多様性の評価
  • 神戸市都市緑地における徘徊性節足動物の生物多様性
  • 里草地におけるワレモコウの生育分布-ワレモコウからわかる棚田の重要性-
  • ツユクサはなぜ3種類の雄蕊を持つのか
  • リパーゼ触媒反応における各種有機溶媒の添加によるエナンチオ選択性の向上
  • アゾベンゼンを光機能性修飾基として用いることによる酵素機能の改変
  • 固定化リパーゼを用いた光学活性ポリエステルの合成
  • 廃棄物を利用した固体培養チチカビによるアセトフェノンの不斉還元
  • ラン藻によるケトンの不斉還元
  • マンノース修飾デオキシウリジン3リン酸の合成
  • ルテニウム錯体化学発光法を用いたニコチン検出法の開発
  • 146mm真空紫外光照射によるグリシンの化学進化
  • 太陽を光源とした水分子の可視域吸収スペクトル測定
  • 環境NPOの課題とネットワーキング
  • 大学の支援のもとでの市民科学展開の可能性
  • 超新星残骸1987Aの硬X線放射
  • Si半導体検出器を用いたエネルギー分散型蛍光X線分析
  • ショウジョウバエ後部中腸で発現している遺伝子のスクリーニング
  • 既知の細胞死に対する活性酵素の効果

2005年度

  • 六甲山地北東部における高濃度フッ素河川水の化学組成について
  • 渦森地域における河川水中の高濃度硝酸について
  • 神戸大学G棟屋上における酸性雨の主成分および希土類元素について
  • 蒜山原層の湖成縞状珪藻土層に見られる周期変動のフーリエ変換による解析
  • 籾殻灰セラミックスによるリパーゼの固定化
  • 酵素のエナンチオ選択性に及ぼすクラウンエーテルコーティング効果
  • 化学修飾とrefoldingを利用したリパーゼのエナンチオ選択性向上のための新規手法の開発
  • C型肝炎ウイルスの分子病原性の解明-HCV非構造タンパク質NS5AのPLC-γ1への作用について-
  • エステル加水分解能を有する非天然DNA触媒のinvitro selection
  • 液膜型イオン選択性電極における律速段階の理論的思考
  • ルテニウム錯体化学発光を用いたトリメチルアミン検出法の開発
  • アマモによる水質浄化(リーフシステム水槽における藻場の再現)
  • 強度の甘味をもつサポニンオスラジンによる糖受容細胞への刺激作用
  • 生理活性に基づいたクロキンバエ受容細胞の視覚的同定
  • 無機イオンによる疎水性相互作用への影響
  • エストロゲン受容体のアミノ酸変異によるエストラジオールの結合能の変化
  • dco3(discs overgrown)突然変異体における形態形成異常とアポトーシスについて
  • モルフォゲンDppが制御する細胞死の新たな誘導メカニズムについて
  • 異所的なspinelessによって誘導されるHedgehogシグナル
  • プラナリアの光に対する反応の分析と、個体自然分裂の長期抑制法に関する研究
  • HIV感染に関与するHuman Thymus CD4のクローニングと変異導入
  • 新しいDNA連結法
  • 受精因子fertilinα、fertilinβ、cyritestin、izumoの培養細胞への導入と発現
  • 猪名川河川敷における洪水撹乱が、外来樹木トウネズミモチに与える影響
  • 大阪府吹田市千里緑地へのモウソウチクの侵入が、種多様性および種組成に与える影響
  • シミュレーションを用いたガンマ線望遠鏡の角度分解能に関する解析
  • γ線望遠鏡開発のためのシミュレーションテスト
  • 「すざく」衛生搭載HXDによるSN1987Aの観測
  • 太陽X線による地球大気アルベドの研究
  • 子育て支援施設「あーち」における科学教育プログラムの実践と評価
  • 事例調査を通じて見る里山保全NPOの現状と課題
  • エアロゾルを凝結核としてもつ水滴の粒度分布に関する研究
  • 一次元離散力学系における、周期倍化の発生メカニズム

2004年度

  • 淀川河川域における栄養塩の挙動と化学組成
  • 神戸層群・大阪層群の河川水・地下水の化学組成について
  • 六甲山南麓地域に湧出する温泉水の泉質について
  • 神戸大学(G棟屋上)における降水成分の分析
  • 関西の温暖化と海風の影響について
  • 対流圏メタンについて~その温暖化における役割と衛星観測に関する考察~
  • 基質の形状を活性部位に記憶させたリパーゼによる光学分割~Bioimprinting~
  • アゾベンゼンを修飾基として用いることによる酵素機能の改変
  • イオン性物質で被われたリパーゼを触媒とするエステル化反応におけるエナンチオ選択性の向上効果
  • DNAの分子認識機能を利用した人工ペプチド合成系の構築
  • ルテニウム錯体化学発光法を用いたカテキン類の検出法の開発
  • キャピラリーゾーン電気泳動法による雨水中の無機陰イオン及び無機陽イオンの分析
  • 中国遼寧省におけるモンゴリナラ林の遷移に関する研究
  • 再度山永久植生調査区における30年間の植生の変化
  • 再度山永久植生保存地におけるマツ林再生遷移に関する研究
  • 再度山永久保存地区における植生遷移と土壌理化学性の30年間の変遷
  • 誘導型RNAiによる遺伝子ノックダウンと細胞死の誘導に関する研究
  • ショウジョウバエにおけるモルフォゲンDppの標的遺伝子optomotor-blindの突然変異体が見せる翅の形成異常について
  • Mouse brain cDNA plasmid libraryからのターゲット遺伝子cDNAの迅速クローニング-plasmid形状の影響-
  • アルカリSDS法により抽出した粗DNA試料を用いた ONE DAY GENE CLONING
  • Application of Patch-Clamp Techniques to the Taste Cells of the Blowfly -クロキンバエの味細胞に対するパッチクランプ法の適用-
  • クロキンバエ唇弁内状錐状感覚子(ITP)の味覚応答
  • アカウミガメにおける視覚応答実験
  • 環境NPOの現状と課題-伝統型及び事業型NPOの事例調査と米国との比較-
  • 大気鉛直温度分布の定性的理解を目的とした簡略化モデルの開発
  • X線天文衛星「あすか」による月面X線の研究
  • 月周回衛星SELENEによる観測解析ソフトウェアの開発と観測シミュレーション
  • X線天文衛星Chandraによる恒星の電離非平衡効果の検証
  • ポテンシャルモデルによるDs粒子の質量スペクトルの計算
  • 三次元格子モデルを用いたProtein Foldingの研究
  • マイクロ波放射場下における分散力の理論的思考
  • 交通流の理論的研究
  • Marcus Theoryを理解するための簡単な電子移動モデルの構築
  • 赤外吸収による分子の振動回転スペクトルに関する理論的研究
  • 海洋植物プランクトンの光熱変換効率の測定
  • 模擬隕石表面への非偏光真空紫外線照射実験~アミノ酸ホモカイラリティーは宇宙で保存するか?~